巻き爪の方の話を聞いているといろいろ工夫をされている方が少なくありません。
痛いのは嫌ですからね。
ただ多くの方が痛みから逃れるためにやっている方法は意外と巻き爪の状態を複雑にしてしまっている場合があります。
巻き爪の方の多くの方がまずやってしまうこと
①痛いところを切る。
誰でもまずはこれをやると思います。
痛みの出るところを切ってしまえば痛みはなくなりますし、そもそも巻き爪ではなく切り損ねの爪がとげのようになり刺さっていたりしていたい場合はこれでも大丈夫です。
ただ深爪になっていくと巻き爪が悪化する恐れがあるのでご注意を。
②コットンパッキング
痛いところにコットンを挟んで痛みを和らげる方法です。
短期的にみれば痛みは和らぎますが、根本的なものには何もアプローチできていないので改善はできません。
くわえて、衛生面の問題もあります。コットンに雑菌が付着し増殖を始めるとツメ水虫などの問題も起こす可能性があります。
そして長期にわたってコットンパッキングをしていると爪が浮いてしまったり、爪と指の間の肉が陥没してしまったりします。
こうなると事態は複雑になり改善するまでの期間も増えてしまう可能性があります。
複雑にしてしまう前にご相談ください。
以前巻き爪の治療に関してのまとめた記事を投稿していますのでそちらも参考になさってくだされば幸いです。

駿河 英二郎(するが えいじろう)

最新記事 by 駿河 英二郎(するが えいじろう) (全て見る)
- 片側だけ深く巻き込んだ巻き爪・江戸川区男性 - 2021年4月1日
- 厚めだけど軽度の巻き爪・江戸川区在住・女性 - 2021年3月18日
- 震災より10年 - 2021年3月11日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
新小岩巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
新小岩巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

- 投稿タグ
- 巻き爪, 巻き爪痛いところを切る, コットンパッキングで悪化